
渡米してしばらくは、洋風な食事も多かったですが、健康の面でも「やっぱり和食がいいねえ~」となりました。
思っていた以上に和食器は活躍しています。
あたり前のことですけれど、気に入った和食器を探すのはここでは難しいです。
結婚前から、うつわ屋さんを見て歩くのが大好きで、渡米前にはちょこちょこと買い揃えましたが、正解でした。
↓は、一時帰国の時にも欠かせないお店たち。あれもこれも欲しくなりますが、予算にも収納にも限界が・・。じっくりと見て、少しずつ集めています。
◎
暮らしのうつわ 花田 (九段下) 勤めていた会社のすぐそばにあり、昼休みにも出かけていた程、好きなお店。
普段使いにちょうどいい器が豊富、価格も手ごろです。
◎
うつわのみせ 大文字 (表参道) 種類が非常に豊富。料理屋さんでも使いそうな小物も揃っています。
◎
J. (自由が丘) 洋風にも使えそうなシンプルな和食器、小物が多くあります。
※写真:飯碗、箸
◎
iga-mono (恵比寿) 伊賀焼のお店。どっしりした風合いが特徴です。土鍋など直火OKの品が充実。
◎
どあん (吾妻橋) 時々の企画により商品も異なります。シンプルで温かみのある器が多いです。
※写真:粉引の茶器(桑原哲夫さん)
◎
うつわ 一客 (表参道) ほとんどが作家物。普段使いから繊細な器まで、種類豊富です。
※写真:ガラス器(中山孝志さん)、右写真の角大皿
◎
工芸店 ようび (大阪) ほとんどが作家物。繊細な器や、華やかな色絵、重厚な器も揃っています。
海外発送もしていただけます。
※写真:染付の中皿(正木春蔵さん)
スポンサーサイト